新刊「旅物語」発売中!

二次創作ガイドライン– Fanart Guideline –

「あかり」等を始め、佐倉なぎのオリジナルキャラクターは公開時の説明欄、または画像内等にクレジット(「佐倉なぎ」等の名前/ID「@nagi07sakura」)を表記していただければ基本的に自由に使っていただいて問題ございません。

ただし、必ず本ガイドラインを厳守した上でご利用ください。また、ガイドラインについてご不明な点がありましたらお気軽にご質問ください(マシュマロを推奨)

本ガイドラインの最後にあるQ&Aは曖昧な基準を定めるための補足であることがほとんどですので、無償公開である限り基本的には表現・利用についてさえお読みいただければ問題ございません。気になる項目がありましたらQ&Aもお読みください!

金銭が発生する・しないに関わらず、宣伝(該当コンテンツに直接関連するものを除く)や勧誘行為に使用しないでください。

目次

表現・利用について

まず、佐倉なぎのオリジナルキャラクターは、基本的に以下の表現を許可しております。

  • イラスト/漫画/小説/楽曲 等
  • 好きな服を着せる、髪型のアレンジ(極端に長さを変更しない範囲で)
    • あかりは公式設定ではスカートを穿きませんが穿かせてもOKです。
  • 同じ作品のキャラクター同士の友情や恋愛表現(同性・異性問わず)
  • 異なる作品のキャラクター同士の友情表現。
    • 第三者のキャラクターを利用する際は、必ず相手作品のガイドラインにも従ってください。
  • 「自分用」のグッズ制作(アクリルキーホルダー等の立体物、制作した作品の印刷等)

以下を含む表現・利用は一切禁止いたします。

  • 主にR15以上の、性的欲求を掻き立てる表現。
  • 痛々しいもの等、過度な暴力的表現。
  • ただの「ギャグ」や「ネタ」の範疇を超える侮辱的表現。
  • キャラクター設定の過度な改変。
    • 性転換、人格そのものや胸など体型の改変、その他印象の悪化に繋がりかねないもの。
  • 異なる作品のキャラクター同士の恋愛表現(同性・異性問わず)
  • 現実に存在する宗教や政治等に関する各活動や主張としての利用。
    • クリスマスや復活祭等の、作品上の表現としてのご利用は問題ありません。
  • その他、キャラクターのイメージを著しく損なう表現・利用。
    • 公序良俗に反するもの、第三者を不快にさせるもの等。
    • 裏垢のアイコンとしてのご利用も含めてご遠慮ください。

細かいですが、基本的に『そのキャラクターの親が見て悲しい気持ちになってしまう可能性がある表現』はご遠慮ください…!

お金が絡むことについて

販売行為・有償依頼

Skebでのリクエストと、ご相談いただいた場合に限り同人誌(イラスト本、漫画、小説)の販売を許可しております。

ただし、以下にあてはまるものは禁止といたします。

  • 上記「表現について」に抵触するもの。
  • Skeb以外の有償依頼全般
    • 類似サービスであるpixivREQUESTを含みます。
  • 缶バッジやアクリルキーホルダー、ポスター等のグッズ/ダウンロード商品(電子書籍等)の販売。
    • 電子書籍等のダウンロード公開を行う場合は、必ず無償公開としてください。
  • クリエイター支援サービス、パトロンサービス、ブログ等で有料記事として公開する。
  • 同人誌を含めた受注生産、または予約販売。
  • 趣味の範疇を超えた営利目的での利用(商業等)
  • 生成AIによって直接制作された作品の販売。

立体物に関しましては上述の通り、自分用に限りご自由に制作いただいて問題ございません。

また、キャラクターをモチーフにした楽曲のような抽象的なイメージ作品は、キャラクターの名前が登場しない限りはオリジナルコンテンツと見なしておりますので、販売いただいて問題ございません。

お願い

同人誌の販売は可能ですが、必ず事前にご相談いただきますようお願いいたします。お断りすることは滅多にないと思いますが、知らないところで販売されると困るため、ご理解いただけますと幸いです。

同人誌制作に関するご相談は、ご本人であることが確認できない掲示板やマシュマロでは対応いたしかねます。ご相談の際は各SNSのメッセージよりご連絡ください。

YouTube等の収益化されたアカウントでの利用について

収益化済のアカウントにて配信及びメイキング、ご自身で描かれたイラストの公開等はYouTubeに限らず行っていただいて問題ございません。報告等の必要もございません。

二次創作に関するQ&A

動物の耳や尻尾を生やしたり、魔法を使わせたりしても大丈夫?

ファンタジー物、大歓迎です。カチューシャやコスプレ等といった設定にする必要もありません。

魔法を使わせたり、羽根を生やして小さくして妖精にしていただいても構いません。反対に、ファンタジーキャラを現代風にアレンジいただいても問題ございません。

あくまで人型までに留めてください。例えば二足歩行であってもケモノ化等、コスプレやただのSDキャラ/デフォルメとして通用しないアレンジはご遠慮ください(妖精や小人のようなサイズ変更はOKです!)

性別の設定をそのままに、女装(男装)させても大丈夫?

性転換は禁止していますが、タキシードやメイド服、スカート等、異性の服を着せる分には問題ありません。ただし幼少期等のケースを除いて、体型(胸の大きさなど)や髪の長さは変更しないようお願いいたします。

戦闘で戦わせたりしても大丈夫?

ガイドラインの「表現について」にあるとおり、軽傷かつ侮辱的表現を含まないものであれば基本的に問題ございません。

ただし、元々戦闘キャラとして作られていない、戦いとは無縁のキャラクター(あかり/亮など)に関しましては、人間同士で戦わせることは控えていただけますと幸いです。

なお、ここでいう「戦闘」とは、対立した者同士が行う戦争のような本格的な戦いのことです。例えばバトルゲームを仮想空間として表現し、その中で戦わせるといったものは含まれません。

この場合であっても、傷を負う、HPがゼロになる等といった表現には、「過度な暴力的表現」や「侮辱的表現」に該当してしまわないよう、ご配慮いただきますようお願いいたします。

目次