新刊「旅物語」発売中!

ご依頼・ご相談の前に– Works guideline –

イラストの依頼の仕方、修正・スケジュール・著作権といった依頼の前に知っておきたいことを本ページにまとめました!

著作権や基本的な情報は取引の前に改めてご案内いたしますが、ご連絡の前に以下を一読いただきますと、取引についてイメージしやすくなります。

以下内容はSkeb及びpixivREQUESTでの取引・納品イラストは含まないものとします。

以下内容は予告なく変更できるものとします(上述の通り、重要な情報は別途ご案内いたしますのでご安心くださいませ)

目次

納品方法/納品可能なファイル形式について

基本的にGoogleドライブで納品いたしますが、指定があればメール・Dropbox・ギガファイル便での納品も可能です。ただしメールはシステムの仕様上、ファイルのサイズが上限を超える場合はお応えいたしかねますのでご了承ください。

ファイル形式はPNG、JPEG(JPG)、PSD、PDFのいずれかに対応しております。印刷物でないかつ指定がない場合は、RGBで納品します。また、ZIP形式での納品も可能です。

CMYKの納品は、非対応であるPNGを除き基本的に可能ですが、PDFのCMYKでの納品は対応いたしかねます(RGBのみ可)

納品までの流れ

イラスト制作は基本的に、以下の流れで制作を進行いたします。

個人様はお支払いタイミングがお見積り後となります。個人様のお支払いについてはこちらをご覧ください。

STEP
お問い合わせ

まずはお問い合わせフォーム、またはメールよりご連絡ください。

「どう書けばいいか分からない」という方は以下の「ヒアリングの流れ」をご覧いただけますと参考になるかと思います。ヒアリング用のテンプレートもございますので、ぜひご利用くださいませ。

お問い合わせいただけますと、原則3日以内に返答いたします。

SNSのDMからお問い合わせしてもいい?

こちらでも対応することは出来ますが、通知が流れてしまって気づけない、そもそもフォローしていない人のDMを受け付けていない等の理由によりやり取りできない場合がございます(特にMisskeyは非推奨)

メールアドレスを知られたくない場合を除き、お仕事のお問い合わせ等といった重要なご連絡は、なるべくお問い合わせフォームからご連絡いただきますようお願いいたします。

STEP
ヒアリング

いただいたご依頼内容をもとに、ヒアリングをしながらさらに掘り下げていきます。

前項「お問い合わせ」でご記入いただいたヒアリングシートが充実していればいるほど、ヒアリングがスムーズに進行いたします。

STEP
スケジュール/制作費のお見積り

ヒアリング内容から、スケジュール及び制作費を見積もります。

なるべく応えられるよう調整いたしますが納期や予算は、複雑さや枚数、キャラクターの人数などによって左右されます。場合によっては予算や納期を調整するか、依頼内容の見直しをお願いする場合がございますので予めご了承ください。

STEP
線画ラフ

線画ラフを制作します。この段階で大体の構図を決めます。

線画ラフではございますが、ライティングがシンプルである場合を除き、多くは画像のように簡単に影を入れる場合が多いです。

また、構図や背景のモチーフによっては背景のみ色を付けることもあります。

この段階から、「線画ラフ」「色ラフ」「本制作」で修正(リテイク)が可能です。完成に近づけば近づくほど複雑な修正が難しくなり、追加料金と納品予定日の後倒しが発生しやすくなります気になる箇所がございましたらお早めにご相談いただきますよう、お願いいたします。修正についてはこちら

STEP
色ラフ

線画ラフをもとに色をつけていきます。

本制作と塗りを寄せていますので、完成がよりイメージしやすくなっています。

リテイクの有無に関わらず、背景にもわずかに修正を加えています
STEP
本制作

本制作(清書)を行います。ここで無料修正できるものは主に色味となります。

また、画像の場合だと飛行機雲や太陽の位置調整、削除など、細かな修正が可能です(ほとんどは無料修正できないためご注意ください)

STEP
納品

本制作の修正を終え、問題がなければ納品となります。

こちらでも確認はしておりますが、ファイル形式やサイズがお間違いないか、クライアント様にもご確認いただきますようお願いいたします。

なお、納品はZIP形式or圧縮なしで選ぶことができます(お問い合わせやヒアリング時に伺いますが、変更も可能です)

STEP
お支払い

納品物に問題がなければお支払いとなります。原則銀行振込でお願いしておりますが、PayPalも対応できますのでお申し付けくださいませ。

ヒアリングの流れ

依頼のご相談はお問い合わせフォーム、またはお問い合わせフォームに記載されているメールアドレスからご連絡ください。ご連絡の際、以下の内容をなるべく詳細にご記載いただけますと、スムーズに依頼が進行します。なお、画像ファイル等の資料を添付される場合はGoogleドライブやDropboxGigaFile便等をご利用ください。

ヒアリングテンプレート
  • 用途
  • 予算
  • 希望納期
  • ポートフォリオ/SNSへの掲載の可否
  • サイズ/枚数/納品時の拡張子(相談可)
  • 納品方法の希望
  • イラストのイメージ(例:背景の有無、服装、キャラクターの性格・あれば外見、ポーズ等)

用途について

用途は必ず詳細にご記入ください! 例えば動画である場合は「YouTubeに公開するオリジナル楽曲のMV」「○○の解説動画」であったり、本である場合は「○○社出版のライトノベル」や「オリジナル同人誌」等が挙げられます。

これは想定していない場所や用途で使用されることを防ぐためですので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。また、用途を詳細にご記載いただくことで、用途に合わせた作品制作が可能になります。

イラストのイメージについて

クライアント様が既に頭の中に浮かんでいるイメージは、可能な限り全てお伝えください。不要なものはございませんので、「出したほうがいいかな」と思うものも含めてすべて出していただけますと幸いです!

もしご用意が可能であれば、既にあるイメージに近い画像等をご用意いただけますと、制作がよりスムーズに進行します。

なお、これらイメージの相談を行わない、忙しい方向けの「完全おまかせ」も可能ですが、追加料金が発生する場合がありますのでご了承ください。

イメージが定まっていない場合

相談しながらイメージを広げることも可能ですので、ぼんやりしていても、ポーズ等の具体的な箇所がはっきりしていなくても大丈夫です。

イメージが定まっていない場合でも、例えば小説の挿絵・ノベルゲームのイベントCGである場合は原稿、MVである場合は楽曲・歌詞等を、依頼またはヒアリングの際にご提示いただけますと、具体的なイメージを広げやすくなります。

こういった「原稿」には、クライアント様が言葉では伝えきれない情報(キャラクターの細かい感情等)も含まれていますので、イメージが定まっている・いないに関わらず提示されることを強く推奨します。

また、例えば「この作品は○○な気持ちで作りました」「~な背景から生まれました」等、クライアント様の想いや企画内容といった情報もお伝えいただけますとイラスト制作の際の資料になります! なによりこういった想いに関する情報をご共有いただくことで、クライアント様の想いを作品により強く反映させることが可能になります。

「曲」という抽象的なものも決して例外ではありません。むしろ音楽は抽象的であるからこそイメージしやすく、根本にあるクライアントの想いや、作品の魅力を表現しやすくなります。

私は昔から好きな曲からイメージを膨らませて絵を描くことが多かったので、曲(BGMでもOK)や歌詞がありましたらぜひ資料として提示していただけると嬉しいです…!

過去に制作したものの中にも、曲や歌詞の雰囲気からイメージを膨らませた作品があります(リンク先に、該当楽曲の動画もあります)

納期/スケジュールについて

制作実績のイラストのほとんどは三週間前後で制作しております。

枚数や依頼の状況にもよりますが、一か月をオーバーすることはほとんどありません。

一か月をオーバーするものは3枚以上のイラストである場合が多いです。クライアント様の希望納期にはなるべく応えたいと思っておりますが、複数人が登場するイラスト/立ち絵や、複数枚のイラストは納期が延びてしまいやすいため、余裕を持ってご連絡ください。

例えば、スノーフェアリー・ティーパーティー様の「SnowMix♪」の立ち絵(背景込み)は、人物8体で4~5週間前後で制作しております。

「Snowmix」MVイラスト
スノーフェアリー・ティーパーティー「SnowMix♪」MVイラスト

この場合は予め衣装の指定がありましたが、衣装やキャラクターデザインが用意されていない場合(特にキャラクターによって衣装デザインが大きく異なる場合)はもう少し延長されます。

また、はいすくーる☆さばいばるの3枚のイベントCGも約3~4週間で3枚制作しております。

これらの制作期間が短い理由は描き込み量の少なさと、構図が統一されているからです。キャラクターの顔がアップ(腰から上~バストアップ以内)になっているものや、デフォルメのイラストは基本的に複雑な描き込みが少なく、短期間で納品することが可能です。

修正(リテイク)について

できること/できないこと

修正では色や顔のバランス等の「調整」が可能です。

完成に近づくほど大きな変更が難しくなるため、気になるところがありましたらなるべく早めにお伝えください。なお、構図や依頼内容そのものの変更など、描き直しが必要となる修正には対応いたしかねますのでご了承ください。修正箇所の数に上限はありませんが、極端に多すぎるとこれに該当する可能性があります。

例えば、以下のご要望に対応できます。

できること
  • 髪に赤みを足してほしい/色を変更してほしい(※ただし、イラスト全体の色を変更する場合は難しいです)
  • もう少しつり目気味にしてほしい。
  • 顔の向きを僅か右側に調整してほしい。
  • 衣装にリボンを付け加えてほしい(あるいは外してほしい)

反対に、以下のご要望には対応できない場合がございます

できないこと
  • 構図(あるいはポーズ)を○○に変更してほしい(こちらは段階に関わらずお応えすることが難しいです)
  • 顔の向きを右から左に変更してほしい。
  • 衣装のシルエット、またはシルエットごと変更してほしい。

万が一これらの修正を希望される場合は段階にもよりますが、修正の複雑さ、描き直しが必要となる場合は別途追加料金をお支払いいただく場合がございますので予めご了承ください(ヒアリング時に伝えたものが反映されていなかった場合はこの限りではありません)

差分追加・修正依頼はなるべく早めにお願いいたします。納品予定日の延長だけでなく、完成に近づくほど修正が複雑になり、作品のクオリティ低下にも繋がってしまう可能性がございます。

無料修正回数の上限

基本的に修正回数は1枚につき、以下の通りで対応しています。こちらもヒアリング時に伝えていたものはこの限りではありません。

線画ラフ計3回まで
色ラフ
本制作3回まで

線画ラフから色ラフで合計3回まで、本制作で3回までです。計6回まで無料で修正することができます。この回数を上回るリテイクは追加料金をいただきます。また、修正及び修正回数は納品後も有効です。

ここで言う修正回数とは、修正箇所の数とは異なるものとします。そのため、修正依頼はなるべく一度にまとめて出していただきますようお願いします。

著作権について

著作権は企業様に限りその旨お伝えいただければ譲渡することができます。

ただし、著作権・著作者人格権ともに放棄はしておりません。

納品イラストの改変について

著作権を譲渡していた場合に関わらず、納品イラストの無断での改変は禁止しています。

ここで指す「改変」とは以下のようなものを指します(いずれも、私が個別に許可を出していた場合問題といたしません

  • 納品データの一部を削除・修正する行為。
  • 納品データに加筆する行為(ただし真っ白、あるいは透明の背景に背景イラストを加える場合はこれに当たりません)

また、以下のような場合は改変とは見なしません。

  • コンテンツの演出として必要な加工や編集(フィルターをかける、ぼかす等)
  • ロゴの追加。

事前のご確認をいただいた場合でも必ず許可できるものではございませんが、ほとんどの場合は他者による改変は不要で、こちらで対応できる場合が多いですのでご相談くださいませ。

二次利用について

基本的に二次利用は許可しておりますが、著作権を譲渡していた場合を除き、無断での利用は禁止とします。利用の際は必ず事前のご連絡をいただくか、ご依頼の際に用途Bにも使用することを具体的にお伝えいただきますようお願いいたします。

これは用途によって最適な画像サイズや表現色(RGB・CMYK等)が異なるためです。極端な例ではございますが、たとえばLINEスタンプとして制作したイラストをMVに使用すると、画質が著しく悪化してしまうのです。

二次利用や、二次利用に当たらない例は以下の通りです。

二次利用に当たる例
  • MV用に制作したイラストをアクリルブロック等のグッズイラストとして使用する。
  • ゲーム用に制作したスチルイラストをMVに使用する。
  • 小説用に制作したイラストをMVの宣伝としてSNSに公開する。
  • アクリルキーホルダー用に制作したイラストをLINEスタンプに使用する。
二次利用に当たらない例(連絡不要)
  • ゲーム用に制作したイラストを該当ゲームの宣伝としてSNSに公開する。
  • MV用に制作したイラストを音楽配信用のCDジャケットとして使用する。
    • ただしCD等、立体物になる場合はご一報ください。
  • 小説用に制作したイラストを該当小説発売の告知動画または告知記事のサムネイルや動画・記事内で使用する。
  • ゲーム用に制作したイラストを該当ゲームのファンブック内に掲載する。
    • ラフは納品物ではないため、ラフ等の制作過程を公開される場合は必ずご一報ください。

クレジット表記について

基本的にはクレジット(佐倉なぎ、SakuraNagi、ID〈@nagi07sakura〉 、佐倉なぎを指すその他の名義 等)を表記いただきますようお願いしております。

非表示も可能ですが、その際は別途料金のお支払いをお願いしておりますので予めご了承ください。

ただし佐倉なぎ以外である、クライアント様や企業の方、第三者等のお名前を表記する行為は一切禁止いたします。

個人のクライアント様へ

個人のご依頼も受け付けております。個人のクライアント様には原則、フォームにてお問い合わせをいただいたあと、つなぐ(推奨)、ココナラ、SKIMA等のスキルマーケットサービスでのお取引をお願いしております(お問い合わせ後にご案内いたします) サービスによる、仲介なしの取引には対応しておりません

ご登録が必要となりますので、予めご了承ください。クライアント様が普段利用されている等、ご希望のサービスがございましたら検討も可能です。お気軽にご相談くださいませ。

ただ、サービスの手数料によっては料金が増減するのと、セキュリティ面(募集用窓口だけで、運営は仲介を行わないケース等)やサービスの規約等から対応不可なサービスもあります…

お互いが安心して取引するためのものですので、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

一般的に各サービスの利用規約で禁止、または非推奨とされている場合がほとんどですので、スキルマーケットサービス内でのお取引中はいかなる理由があってもメールやDM等、外部でのご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。

印刷物の原稿をご依頼される方へ(個人向け)

必要な情報について

印刷物をご依頼される場合、原稿の仕様、または利用予定の印刷所を必ずお伝えください(印刷所によって原稿仕様が異なるためです) PSDのテンプレートがある場合は添付してください。

原稿仕様に関しましては、具体的には以下のものをお伝えいただきますようお願いいたします。

  • 仕上がりサイズ(B5、文庫本等)
  • カラープロファイル(こちらは指定がなくとも問題ございません)
  • 表現色(RGB/CMYK/グレースケール等)
  • 納品時のファイル形式(PSD/PDF等 該当の印刷所で指定されている場合はPSD推奨
  • 裁ち落とし(塗り足し)の幅 等

以上について分からない、情報を集めきれない場合は印刷所の名前のみお伝えいただけますとこちらでお調べいたします。

なお、万が一上記の情報を誤って伝えてしまい不備が出てしまった場合でも、ほとんどは修正ができますのでご安心くださいませ

ただしこれはあくまで不備レベルの差だった場合の話であり、極端な例を挙げますとB5から正方形、A6からA2に変更する等である場合は対応が難しくなります。
カラー→グレースケールも可能ではありますが、カラーだったものをグレーにするだけですので(気にしないのであれば構いませんが)基本的には推奨いたしません。

PDF入稿に関する注意点

PDFのCMYKは対応不可としております。印刷物のRGBは(例外もありますが)非推奨としている場合が多いため、PSD納品の指定を推奨いたします(統合済みのファイルですので、追加料金となることはありません)

万が一入稿可能な拡張子がPDFファイルのみである場合はRGB納品になりますが、仕上がりの色に若干差が出る場合がございますので予めご了承ください。

目次